忍者ブログ
看板会社で働いてます。その毎日。
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バタフライ・ストローク、原宿で動物キャラ「コペット」展覧会
Copet (C) 2003-2007 Seijiro Kubo / butterfly・stroke inc. All Rights Reserved.
 広告企画制作やキャラクターライセンス事業などを手がけるバタフライ・ストローク(中央区)は10月5日より、原宿で動物キャラクター「Copet(コペット)」の展覧会「Copet ~Kubo Seijiro in polygon zoo~」を開催する。

 コペットは、イラストレーターでキャラクター作家としても活躍する久保誠二郎さんの代表作の一つ。2005年夏の「コカ・コーラ」キャンペーンに「クーマ」として登場し、認知も広げた。初のコンセプトDVDの発売を記念して行うイベント会場では、久保さんが制作した立体作品や原画、映像作品などを紹介。DVDの先行販売も行う。

 会場は、原宿のアートスペース「ラップネットシップ」(渋谷区神宮前1、TEL 03-5411-3330)。花をモチーフに取り入れた立体作品「Copet flower」などを一堂に展示。原画や1点ものの作品に加え、マグカップやTシャツ、ポストカードなどのオリジナルグッズも販売する。入場無料。10月17日まで。

 コンセプトDVD「Copet」(3,990円)は同26日に発売。作品では紙細工を思わせる造形と愛らしい仕草の動物たちの物語が楽しめる。フィルムディレクターはCM制作などで活躍する谷田一郎さん、ナビゲーターはシンガーソングライターのAYUSE KOZUEさんがそれぞれ担当した。

 久保誠二郎さんは1968年長崎県佐世保市生まれ。専門学校卒業後タイトーなどの企業を経てイラストレーターとして活動を始めた。主な広告作品に、コカ・コーラ、KDDI、サントリー、ナイキなど。


シブヤ経済新聞より
 どういう感じでキャラ作りされているかっ。
PR
女子高生のアイデアから生まれた「ういろう」デザート-試食会開催


生徒のアイデアから生まれた「ういろうデザート」
 山口・駅通りの中村女子高等学校(山口市駅通り1)で9月19日、生徒から募ったアイデアから生まれた「ういろうを使ったデザート」の試食会が行われた。

 山口、防府、長門、津和野の4地域が連携して取り組んでいる全国規模のマーケットを狙った食のブランド化事業の一環。山口商工会議所では、山口の名菓であるういろうを新しい商品開発により魅力を高めたお菓子として全国発信する事業を進めており、同校調理科生徒による「ういろうデザート」のアイデア提案と試作の支援、協力で今回の試食会が実現した。

 同校調理科の生徒約90人がういろうを使ったデザートのアイデアを出し、山口商工会議所で協議の上、6案に絞り込まれた。春巻きの皮でういろうを包んだ「春揚げスティック」、スイートポテトとういろうをサンドした「ぽて郎」、どらやきの生地でういろうを巻いた「中村焼き」、水まんじゅうの中にういろうを入れた「水イン郎」、きんつばの中身をういろうにした「うつば」、きなこや抹茶をかけた「三色ういろう」が並び、試食した関係者からは「意外性がある」「見た目がきれい」「ういろうに見えない」など、さまざまな意見が交わされた。

 試食会前日の同18日に教員のアドバイスを受けながら、生徒が初めて試作品を作り、納得しないと何度も味付けを変えて調整したという。同校調理科教員の徳山洋さんは「発想が豊かで、女性ならではの作り込みもされている。昨日は何度も味を調整したが、今日の試作ではイメージどおりのデザートができた」と話している。

 山口県菓子工業組合山口支部長の津田末朗さんは「これから一般にも意見を聞いて、改良を加える。今後の展開として、商品化して販売する方向と、ういろうの食べ方提案をPRする方向の2通りに分かれるのでは」と話している。


山口経済新聞より
 ういろう、普段食べないよなっ。
上村愛子が強化合宿で抱負
 長野県白馬村で23日から行われている全日本スキー連盟フリースタイル、モーグルの強化合宿が26日公開され、五輪3大会代表の上村愛子(北野建設)はウオータージャンプをこなして「合宿中にバックフリップをやりたい」と抱負を語った。左ひざに痛みを抱えることもあり、「(2010年)バンクーバー五輪に向けて焦っても仕方ない。ひざが痛くならないように本数を抑えている」と話した。

 昨季のW杯を腰痛などで欠場した1998年長野五輪金メダルの里谷多英(フジテレビ)は首痛のため練習を見学した。

 国内合宿は10月4日までで、10月中旬からはスイスで雪上合宿の予定。ヤンネ・ラハテラ・チーフコーチは「W杯遠征に男子7人、女子は3、4人を派遣する」と説明した。

[2007年9月26日19時23分]


nikkansports1より
 そろそろ続けていくのもどうなんだかなっ。
元ロングボード世界チャンピオンのボゥ・ヤングさん、来日でライブ

ボゥ・ヤングのライディング photo from movie「Believe」
 日本・オーストラリア合作映画「Ra-サーフ・アクロス・ザ・ボーダー・ストーリーズ」(監督=バートン・リンチ、出演=ケリー・スレーター、ボゥ・ヤング、ミック・ファニングほか)に出演したボゥ・ヤングさんの来日を記念して、9月8日、辻堂のバー「マヒマヒ」(藤沢市辻堂5、TEL 0466-35-8246)でライブが開催される。

 同映画はレイドバック・コーポレーション(本社=鎌倉市材木座5)の配給で、サーフィン・スケートボード・ロングボード・ボディーボードなど「すべてのボードを愛する者たち」(同社)のために作られた作品。そこに登場するのは、海・陸をバックグラウンドに描くアーティスト=オスカー・ライトさん、身体に何らかの障害を持ちながらもサーフィンに挑む人たち、 ボディーボードやロングボードのワールドチャンピオン、海を愛するトップモデルなど。また、ワールドチャンピオンに8回輝いたケリー・スレーターさん企画のチャリティ大会の様子など、ボードスポーツの素晴らしさを伝える。

 今回、出演者で元ロングボード世界チャンピオンのボゥ・ヤングさんの来日を記念し、湘南ライブが企画された。ボゥさんはコンペティション・サーフィン界から引退後、フリーサーファーとして波に乗るかたわら、アルバムをリリースし、ライブを行うなどシンガーソングライターとしての活動を行っている。当日は、ボゥさんによるライブと同映画の上映を行う。計2回入替制で開場は1回目=18時、2回目=21時。料金はいずれも2,000円(1ドリンク付き)

 同映画について、サーフ・アドバイザーの吉田新一さんは「元ワールドチャンピオン=バートン・リンチの視点で選ばれたショートストーリーの一つひとつが、素晴らしい物語となっている。ぜひ多くの人に見てほしい」と話している。


湘南経済新聞より
 海と音楽って繋がりあるよなっ。
古田監督が退任、引退も表明

オーナーにあいさつのためヤクルト本社に到着した古田監督(撮影・鹿野芳博)  ヤクルトの古田敦也捕手兼任監督(42)が19日、今季限りで監督を退任し、現役も引退することを表明した。古田監督は東京都内で行われた記者会見で「プロは結果を問われる。選手としても監督としても、残り試合は全力で戦う」と話した。球団側は監督専任での続投を要請してきたが、古田監督の退任の意向が強く、慰留を断念。古田監督は同日、ヤクルト本社を訪れ、堀澄也オーナーに退任と現役引退を伝えた。


nikkansportsより
 選手も監督も両方かっ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
(10/29)
(12/08)
(05/08)
(03/28)
最古記事
(06/21)
(06/24)
(06/29)
(07/02)
(07/05)
忍者ブログ [PR]